こんなお悩みは
ありませんか?
- 個から組織で成長していく、組織づくりをしたい
- 幹部と目標を共有し、一緒に成長させていきたい
- 組織作りや経営の課題を相談できる相手が欲しい
- ここ数年、売り上げが横ばいで成⻑が見られない
- 経営者として財務の知識をつけたい
- 会社を引き継いだばかりで経営判断に不安がある
社⻑の相談役として、毎月の経営会議を支援。
経営課題の把握からアクションプランの立案、進捗管理を行い、
経営課題を毎月確実に解決していきます。
経営理念は事業経営の中心的な支柱となるため、十分な時間をかけて策定していく必要があります。
経営者自身の思いや将来的になりたいビジョンから、経営者とともに経営理念を策定します。
この会社は何を目指しているのか?メンバーと何を目指していくのか?
理想の会社を描かない以上、モチベ―ションが上がることもなく、経営に集中できないといった結果、踊り場の業績になる会社が多くなります。
会社を通じて自分自身何を実現し、メンバーを幸せにし、ビジョンを描き、一緒に成長していける会社にする。
そのすべてのゴールや指針になるものが経営理念になります。
経営理念が決まると、すべての事象において判断軸が明確になり、理想の会社を迷いなく、成長させることができるとともに、メンバーと一緒に成長できる会社づくりが可能となります。
自社の課題を見つけて改善していくためには、まず自社の環境を分析し、現状を把握する必要があります。
自社や競合、市場の状況を分析し、強みや弱みを正確に把握します。
中小企業のマーケティングや営業は、基本的に過去の成功体験やカンから行われているケースが多いです。
自社の本来的な強みや顧客ニーズをどのように満たしていくのかを明確にすることで、狙うべきターゲットが明らかになります。
また、強みが明確になることで、自社の限られたリソースを最大限生かすことが可能になります。
私たちはSWOT分析や市場分析の考え方を提供することで、より戦略的な経営のお手伝いを実施します。
経営課題は、理想と現実のギャップを埋めるために必要な行動です。
会社を成⻑させるために解決すべき課題を具体的にすることで、何をしなければいけないのかを明確にします。
思いつきの課題ではなく、会社が伸びていくために必要な、具体的に自社で起こっている課題を明確にし、その課題を解決することで会社の成長に必要な行動が明確になります。
経営課題とは今ある問題ではなく、理想と現実のギャップであることを理解し、それを埋めるために必要な行動のことを指します。
課題抽出については、弊社が提供するフォーマットを利用して、経営課題に関する視点をいくつも確認することにより、共に課題を明確にしていきます。
経営課題が明確になっても、課題の改善を進め、進捗を管理できていない会社が多いです。弊社が外部相談役として毎月経営会議を行い、課題を一つずつ解決していくサポートをします。
抽出された課題を明確にすることはできている会社も多くあるかと存じます。
ただ、実際にはその課題を毎月着実に更新していくことができていない会社が多いです。
課題を明確にし進めていくことで、理想に近づき解決に向かうことが可能となります。
私たちは、この課題を一つずつ進めていく手段として、経営陣と毎月会議を行い、どうすれば前に進められるかを膝を突き合わせて確認していきます。
普通の税理士事務所では数値計画だけを作成し、事業計画や経営戦略までは担当してくれません。弊社はそれらすべてを一括で担当するため、CFOの立場でサポートできます。
一般的に財務戦略無しには経営戦略は立案できないといわれています。
財務数値を把握して、財務的安全性をサポートするCFOの役割も、私たちが請け負うことができます。
CFOと財務担当者の違いは、経営戦略を理解しその戦略を進めていくために必要な財務状況かどうかまで見ることです。
私たちは、CFOとしての財務的視点で「経営戦略」をインプットすることで、より戦略的経営を進めていくための支援をしていきます。
貴社の損益(利益がでる仕組み)を見える化し、現状の会社の財務構造的課題の抽出を行い、今後重要な事項がモニタリングできる土台を固めます。
閉じる工事業における現場別の利益の見える化することにより、当初の見積もり予算との差異を明確にすることで、より高次元での現場改善を実施することが可能となります。
閉じる営業の結果だけ見ていないでしょうか?
営業の各工程の動きを明確にすることで、どこに力を入れるべきかを明確にし営業ひとりひとりが自発的に改善できる環境を整えます。
社内でのコミュニケーションにおける問題点を明確にし、私たちがファシリテーションをすることで、会議の品質の向上と、メンバー一人ひとりが考えて意見の出せる会議を実施します。
閉じる私たちは、創業融資をはじめ、銀行の継続融資相談を受けております。
決算の結果が会社の評価にどのようにつながるのかについて、銀行の見方を理解しているからこそ、銀行交渉の勘所などを明確にしてポイントの改善を行います。
採用難でなかなか人員が採用できない昨今ですが、会社の理念や方向性に合致した採用をペルソナ設定から順にお手伝いさせていただきます。
閉じる人材育成は教えるだけでは育ちません。
教えられた知識をいかに、自分ごとのように捉え改善や行動をしていくのが重要です。弊社では、研修が終わってから3ヶ月間、研修を受けた方に対するフィードバックを行うことにより、きっちりと面談内容を実践できる場面までサポートしていきます。
お客様の税務や会計上のサポートをさせていただきます。
閉じる私たちは、中小企業の社長にとって、何が一番大切か、本質的な部分を社長と共に悩み、答えを出し、実行、成果が出るまでとことん伴走するとともにその結果、財務的にどうなっていくかという点までカバーした中小企業にとって最強の伴走者になりたいと考えています。
中小企業庁の調査でも明らかなとおり「経営相談をまず誰にするか?」という質問に対する回答のダントツトップとして「税理士事務所」が選ばれています。
ただ、業界の現状は、まだまだ数字を社長に説明するだけに留まり、社長の悩みである「資金繰り」「売上アップ」「営業力強化」「組織づくり」に対して、一緒に考えられるパートナーという観点から支援している事務所はほとんどありません。
私たちが「出会う」社長は、例外なく「事業を通して実現したい未来」があります。ただ、日々忙しい中、どのように進めていくか、悩み、考え、実行していくことが難しいという現状に立ち会うことも非常に多くあります。
そんな時、私たちが経営のパートナーとしてその悩みを一緒に考え実行の支援ができる、唯一無二のパートナーになることがこの事業を行う理由です。
現状のパートナーが、下記のような場合、ぜひ私たちに相談してみてください。今までの税理士像とは全く違う、本当に必要なアドバイスを提供できると期待しています。
ぜひ、一度お話しできればと思います。
経営理念の策定社長が人生を通じて本当に何がやりたいのか、「経営理念」を作成し、社長自身が実現したい未来を16時間かけてともに考えます。 |
PDCA経営会議中小企業の社長と、上記の計画で作成したタスクを毎月進めるためにどうすべきか、新たに出てきた課題や、成功事例など共有しながら事業を進めるサポートをします。 |
教育事業多くの企業が、社員教育等に課題を抱えているため、組織づくりのために弊社が研修講師となり、社員研修を実施します。社員研修では、やって終わりでなく、2週間に1度フィードバック会を行うなどして、定着まで面倒を見ます。 |
営業会議支援営業会議の組成から、ファシリテーターまで、会社の営業上の課題を明確にして、その実行のお手伝いを現場で行います。 |
既に経営戦略や数値計画ができている場合は毎月の経営会議のみの依頼も可能です。
オプションのサービスはお客様の課題やご要望に合わせて組み合わせいたします。
お客様のご状況に合わせてお見積もりいたしますので、まずはお問い合わせください。
事業計画の 作成 |
300,000円(税抜) |
---|---|
毎月の経営会議 (月額) |
75,000円~(税抜) |
オプションサービス (月額) |
50,000円~(税抜) |
多くの事業計画は、数値計画をひとまず前年の120%など、と作っていないでしょうか?私たちは、中小企業の事業計画を作成していく中で、圧倒的に足りていないものが何かを理解しています。それは「経営戦略」です。自社を詳細に分析し、ターゲットや商品、 サービスを明確にし、どのような市場を攻めるのか、どのようなターゲットを攻めるのかを考えなければ戦略的な経営はできません。弊社では自社や競合、市場の状況を分析し、その結果をもとに経営戦略を立て、課題の解決までサポートすることが可能です。
資金繰り改善を徹底的にコンサルティング。銀行との金利交渉や借り方の交渉のアドバイスも可能です。銀行を意識した決算書が作れるようになるため、融資を受けやすくなります。
これまで549社・80業種以上の支援実績があります。経営の相談役として、課題解決を必ずやり遂げる泥臭い支援が特徴です。また、実際にコンサルティングでお伝えしている内容は、弊社が自分たちの経営課題を解決する際に用いたものでもあるため、効果のある改善施策をご提案できます。
無料相談では、弊社の会社やサービス紹介をさせていただくとともに、御社の現状及び抱えている経営課題について、弊社の課題整理のマトリクス表を利用して、ヒアリングさせていただきます。
事前診断では、上記の無料相談を経て、現状抱えている課題の整理及びアプローチについてのレポートを提供させていただきます。
また、特典として、銀行評価目線からの財務分析資料をご提供させていただきます。
会社名 | Actvision税理士法人/Actvision Consulting株式会社 |
---|---|
代表税理士 | 塩谷 宣弘 |
創業 | 平成26年8月設立 |
従業員数 | 35人 |
住所 | 大阪市淀川区西中島3-8-15 EPO SHINOSAKAビル704 |
大手税理士法人を経て、2016年8月Actvision税理士事務所を設立。わずか5年で35人規模の事務所に急成長し、税理士業界で0.1%の規模まで育てる。経営理念、事業計画の作成、経営会議支援、社員研修を得意としており、赤字企業から数千万円の黒字体質の企業にするなど、経営支援実績に定評がある。
※個人情報の取り扱いについては、
プライバシーポリシーをご覧ください。